2021年1月14日木曜日

新園舎工事の進捗状況をお知らせします④

  12月2日の投稿以来1カ月以上お知らせがあいてしまい、すみません。この間に12月の降雪やら年末年始やらありましたが、なんといっても年明けからの災害級の降雪です。新園舎にも多くの雪が積もりました。骨組みも屋根もおおむねできていたので、建物に関しては大きな問題はないのですが、作業員や資材搬入の車の駐車場確保に多くの作業が割かれました。一昨日あたりからの気温上昇や雨によって早く消雪が進むよう願うばかりです。建物の中をまだお伝え出来ませんので外からの写真でこの間の進捗状況(雪の状況も)をご覧ください。

         12月10日現在 上棟式が終わり屋根や壁の
          作業が順調に進んでいます(正面入口)
         12月19日現在 外壁工事など工事は順調に
          進んでいます(前園庭側から遊戯室を望む)
         12月19日現在 15日に降った雪が少し残っています
         
          12月22日現在 玄関入口右側には屋根から降ろした
          雪がまだ残っています
         12月28日現在 遊戯室の壁面にも断熱材が取り付けられて
          年内作業は順調に進み年末年始の休みに入りました

         1月10日現在 年明け早々の雪に加え、7,8日頃から
          再び雪が降り積もり、工事現場も大変な状況になりました
          雪がなければ必要のない除雪作業が工事の進捗に
          大きな影響がないといいのですが…
          工事の皆さんお疲れ様です…
          




2020年12月24日木曜日

クリスマス会がありました🎄

 子供たちが待ちに待ったクリスマス会!!


12月始めにサンタさんからの手紙が届き、園長先生から読んでもらいました。


たんぽぽ組、うめ組、さくら組のみんなでステージの壁面を作りました。




ひまわり1組の子どもたちは、パネルシアターを楽しみました。

他のクラスは、クリスマスバスケットを楽しみました。



さくら組、うめ組は好きな色でペンダントの色塗りをしました。






サンタさんは、お昼寝中にプレゼントを持ってきてくれたんですよ。






2020年12月22日火曜日

さくら組 鏡もち作り🍊

  今日は年長組のさくら組が鏡もち作りをしました!

お餅を伸ばしたり、丸めたり…温かいお餅の感触を楽しみながら作っていたみんなでした。    



なかなかきれいに丸くならなかったり、いろいろと工夫しながらでしたが、個性豊かな9個の鏡餅になりました。乾いたら玄関に飾りますので送迎の際にご覧になって下さいね🍊

















2020年12月15日火曜日

リトミック発表会がありました

たんぽぽ組は歌、うめ組は歌と鈴、さくら組は鍵盤ハーモニカで『ジングルベル』を演奏しました。

今までリトミック教室で頑張ったことをステージで発表することができ、リトミックの先生方からも「頑張りました!!」とお褒めの言葉もいただきましたよ。

まずは各クラスが発表した後、最後は3クラス合同で1つの『ジングルベル』を演奏。「せーの!」の掛け声で「メリークリスマス!」と締めくくりました。


2020年12月11日金曜日

発表会を行いました☆

本日以上児さんによる発表会が行われました。


コロナウイルス感染症流行により例年のような開催はできませんでしたが、感染症対策をしっかりとして、各クラス素敵なオペレッタや踊りを保護者の方に見ていただくことができました。


3歳児さんは忍者に変身!!様々な修行をこなし、立派な忍者になれましたよ。し、し、しのびあし…かわいかったですね♡

4歳児さんは3匹のヤギとトロルのオペレッタをしました。練習の時から踊りも声も素晴らしかったのですが、本番は練習以上の素敵なオペレッタを披露してくれました。

5歳児さんは『まほうよりすごいもの』のオペレッタをしました。保育園生活最後の発表会。最初はとても緊張していましたが、最後はみんなが笑顔で終えることができました。









2020年12月7日月曜日

新園舎の上棟式が行われました

 12月4日に新園舎の上棟式がありました。上棟式は梁(はり)や柱などの骨組みが完成し、最上部に棟木を上げる儀式で、「棟上げ(むねあげ)」「建前(たてまえ)」ともいわれます。ここまで無事に工事が進んだことに対する感謝の気持ちとともに、無事に完成することを祈願します。

園では特に行事は行いませんでしたが、昔からの「だんごまき」や「餅まき」に変えて、園児にお菓子を配布しました。

        当日は、晴れ間を見ながらお散歩ついでに建築現場に寄り、

        本間現場監督からお菓子をもらいました。









2020年12月2日水曜日

新園舎工事の進捗状況をお知らせします③

 前回、②の時(11/19)はコンクリートの基礎だけでしたが、柱が立ち始めたら10日くらいで一気に上屋ができ始めました。明後日は上棟式です。何か思い出になるイベントをとあれこれ考えましたが、このコロナ禍と天候の悪さが予想されるため、子どもたちに思い出の「お菓子くばり」でお祝いすることにしました。(だんごまき、したかったなぁ…)

        正面玄関側です。中央が玄関になります。

        高い所は遊戯室の吹き抜けと左側は2階の倉庫になります。

        西側から見たところ。手前の広場は前園庭(みんなの園庭)になります。

        神社側から見たところ。保育室が一直線に並びます。
        保育室の軒先にはウッドデッキがず~っと長く付きます。
        土の部分は細長い裏園庭(軒先の園庭)です。
        どんな風に利用したらよいか悩みどころです。