今日はひまわり1.2組の子どもたちを対象としたミニ発表会がありました。
ひまわり2組さんの踊りは『エビカニクス』です。胸にはエビとカニのマークを付けてみんなのやる気は100%。かっこいい衣装を着て堂々と踊ってくれました!
ひまわり1組さんの踊りは『キノコ』です。「キ、キ、キノコ~♫」と曲に合わせて足踏みをしたり、キノコのポーズをしたり、可愛らしいキノコになることができましたよ!
この踊りは後日動画で保護者の方に見ていただけるようにする予定なので、楽しみにしてくださいね★
今日はひまわり1.2組の子どもたちを対象としたミニ発表会がありました。
ひまわり2組さんの踊りは『エビカニクス』です。胸にはエビとカニのマークを付けてみんなのやる気は100%。かっこいい衣装を着て堂々と踊ってくれました!
ひまわり1組さんの踊りは『キノコ』です。「キ、キ、キノコ~♫」と曲に合わせて足踏みをしたり、キノコのポーズをしたり、可愛らしいキノコになることができましたよ!
この踊りは後日動画で保護者の方に見ていただけるようにする予定なので、楽しみにしてくださいね★
さて、ようやく基礎工事がほぼ終了したようです。天井が高くなる遊戯室から最初に足場が立ち始めました!あと2週間後(12月4日)は上棟式となるので、これから一気に上屋の建設が進むようです。
お天気にも恵まれ中新田集落の氏子の方々からも園児のみなさんが元気に大きくなれますようにとおまいりをしていただきました。その上お菓子までいただきごちそうさまでした。
さくら組さんは新園舎の工事の様子も見学したり農村公園の池の鯉も観察しました。
新園舎の建設も着々と進んでいますが「現園舎はどうするのですか?」という声が多くあります。現園舎は来春の新園舎開園後も1年ほどは現状保存する予定ですが、「もったいない」ので今後活用してくれる方に無償でお譲りする予定にしています。建築から50年が経過していますが、修繕したり増築したりしており、まだまだ活用できる(と思う)施設です。グループホームや福祉作業所など(その他アイデア次第!)に活用できるのではと思うので、ご興味のある方(団体)はご一報ください。なお、建物は法人所有なので無償譲渡する(できる)のですが、敷地は借地なので借地料は必要になります。
法人の理事会案件及び土地所有者の承諾案件になりますので、申し出のあった方から協議させていただきます。興味のある方のご一報をお待ちしています。(園長)
新園舎工事も9月10日の起工式から50日ほど経ちました。今は基礎工事が順調に進んでいます。写真には見えませんが支持杭を270本ほど埋め込んだあと、鉄筋を伏せる作業が進行中です。
この後、コンクリートを流し込んで「基礎」が完成するそうです。何事も「基礎」は大事なんですね。これから地面より上の工事に入っていくとだんだん建物らしさが見えてくるものと思います。
先日の工事打合せでは、上棟式を12月4日にすることとしました。この地区では、昔から上棟式は「だんごまき」と言って、屋根の上から餅やお菓子を撒く風習があるので、どんなふうに「だんごまき」をしようかと検討中です。子どもたちにも新園舎建設が心に残るものとなってもらいたいと願っています。
今日は、保育園でハロウィンパーティーが行われました。
年長のさくら組さんと園長先生が仮装してハロウィンパーティーを盛り上げて
くれました。ひまわり1、2組さんは、いつもと違う姿の年長さんや園長先生
を見て、ドキドキしながらも表情は笑顔でいっぱい!!
手作りのお面や楽しいゲームがあり、プレゼント(お菓子)も
もらいましたよ。楽しいひと時を過ごしました!!
たんぽぽ組さん、うめ組さん、さくら組さんが芋掘りをしました。
子どもたちは、大きいものや細いものなどの芋を収穫する度に「〇〇ないもがとれたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
ひまわり1組さんと2組さんはお散歩の途中に寄って見に来ていました。
今日収穫した芋は持ち帰りました。秋の味覚、どんな風に調理して食べるか楽しみですね😄