今日は、おめでとう会がありました。さくら組さんからは、’大きく
なったら’と将来の夢を発表してもらったり、歌のプレゼントをしても
らったりしました。
卒園を控えたさくら組さんは、堂々としていますね!
今日は、おめでとう会がありました。さくら組さんからは、’大きく
なったら’と将来の夢を発表してもらったり、歌のプレゼントをしても
らったりしました。
卒園を控えたさくら組さんは、堂々としていますね!3月3日、ひなまつり集会がありました。
初めは『うれしいひなまつり』のペープサート。
とても上手に手拍子できていました!
最後はひなまつりクイズ。
簡単な問題から難しい問題まで、答えようとしている姿、立派でしたよ!
さてさて、2月も最終となりました。竣工まであと3週間です。現在の進捗状況をお伝えします。外構工事も内装工事も急ピッチで進んでいますが、素人目としてはあと3週間で大丈夫なのかな?と思ってしまいますが予定通り、3月19日に竣工できるんだそうです。
少し上から園舎を撮りました。残念ながら手前の車庫は園の
持ち物ではありません。そのうち園の物として使えたらいい
んですけどね…
道路から園舎玄関に入っていく通路です。少し上がり勾配の
スロープになります。手前右側の物は園名を掲げるコンク
リート板を作っています。
ここは調理室です。まだ厨房機器が入っていません。新年度からは、主食のごはんもここで炊きます。
お米は地元のコシヒカリを使う予定です。
内側から玄関入り口を見たところです。自動ドアが二つあります。(風除室だから当たり前ですね)
ただ、結局のところドア1枚分しか開かないので、今の園
舎より入口が狭く感じるかな。
(何事も慣れて行くしかありませんね)
遊戯室のステージがつきました。電動式は値段が高くて
断念し、人力で出し入れするタイプになりました。
(職員の皆さんごめんなさい。)
ここで、発表会などの多くの行事ができればいいんですが…
(新型コロナがねぇ…)
ここは「みんなの廊下」=メインストリートです。今日は天神様の行事がありました。\(^o^)/
園長先生から天神様(菅原道真公)がどんな人なのか教えていただきました。
今日は天神菓子が配られますが、頭の方から食べると頭が良くなる…足の方から食べると足が速くなる…そうです‼
みなさんはどちらから食べますか⁈
が、しかし‼『食べただけでは頭は良くならないし足も早くならないんだよ!』と(゚Д゚;)‼
ちゃんと勉強したり練習したり努力することが大切というお話でした。
年長のさくら組さんは、天神様の掛け軸の前で自分の名前を習字で書き、みんなの前で発表しました。『かんたんだった!』『むずかしかった!』『たのしかった!』それぞれですが、ひとりひとり頑張ったのが伝わってきました。
その後は、みんなで〔とうりゃんせ〕をしました。捕まらないように上手にすり抜ける子、何度やっても捕まる子、色々様々でしたが、みんなとても楽しんでいました。
最後は、映写会「ももたろう」と「ドラえもん」を見ました。
おもしろい場面で大笑いしたり、感動する場面で『ないてる?』と確認し合ったり(笑)
賑やかで楽しい会になりました\(^o^)/
2月に入りました。先月の雪はもうこりごりです。新園舎もあの雪で少し遅れがちな工程もありますが、とりあえずは順調に進んでいるようです。
園舎内も工事が進んでいますが、ヘルメットを着用して中に入れてもらえましたので、様子をお伝えします。
玄関ですが、壁面工事がほぼ完了しています。壁面は濃