2022年11月15日火曜日
七五三
2022年11月14日月曜日
やきいも
2022年11月7日月曜日
親子遠足
2022年11月5日土曜日
未満児クラスの発表会を行いました!
2022年10月13日木曜日
運動会
10月1日(土)は運動会でした。
今年度は2部制に分かれての開催でした。
1部の3歳未満児クラスでは、遊戯、競技ともにフルーツがテーマでした。果物狩り、ミックスジュース作り、お買い物と、親子で協力したり見守られたりしながらゴールに向かう姿にほっこりしました。
2部の3歳以上児クラスでは、競技が10月にピッタリのハロウィンがテーマでした。自分で引いたカードと同じ衣装に着替えの挑戦でしたが、自分で頑張って着替える姿にそれぞれの成長を感じました。
普段と違った雰囲気で涙が出てしまったお友だちもいましたが、最後にメダルを受け取った時の子どもたちの笑顔が見られてよかったです。みんな頑張りましたね!
2022年10月4日火曜日
バケツ稲の稲刈りをしました!
10月2日秋晴れの下、ついにバケツ稲の1株を刈り取りました😅田植えが遅れたのでやっぱり刈り取りは10月にずれ込んでしまいました。4本の苗(4粒の種)を植えましたが、刈り取る時には53本の穂が確認されました。また、しっかりした穂には70~90ほどの籾(モミ)がついていましたので、穂数(40本)×籾数(70粒)で、少なく見ても2,800粒、4粒から見れば700倍になったことになります。穂を束ねて、保育園の玄関に置きましたので持ってみてください。バケツはしばらく玄関に置いて、「ひこばえ」が出てくる様子も見てもらおうと思います。今年の「バケツ稲」終了です!お付き合いいただきありがとうございました🍙
「稔るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」
2022年8月22日月曜日
バケツ稲の生育状況(出穂報告)
バケツ稲がついに出穂しました。今日22日月曜日なので、もしかすると昨日か一昨日に出穂したのかもしれません。田植え(笑)から約2か月半で出穂です。5月初旬に田植えした普通の田んぼでは8月1日ごろ出穂したので、1ヵ月ほど遅れて田植えしたこの稲は20日ほど遅れての出穂でした。稲の花も見てください。(おしべが見えます)植えた時の写真と比べるとホントに立派な株になったものです。これから稲刈り(笑い:10月に入ってからでしょうか)まで、折々に報告させていただきます。
4本の苗がこんなに大きい株になりました。