2022年8月22日月曜日

バケツ稲の生育状況(出穂報告)

  バケツ稲がついに出穂しました。今日22日月曜日なので、もしかすると昨日か一昨日に出穂したのかもしれません。田植え(笑)から約2か月半で出穂です。5月初旬に田植えした普通の田んぼでは8月1日ごろ出穂したので、1ヵ月ほど遅れて田植えしたこの稲は20日ほど遅れての出穂でした。稲の花も見てください。(おしべが見えます)植えた時の写真と比べるとホントに立派な株になったものです。これから稲刈り(笑い:10月に入ってからでしょうか)まで、折々に報告させていただきます。


           バケツ稲が出穂しました。

          

           4本の苗がこんなに大きい株になりました。


19日には出穂していませんでしたので、20日か21日に
出穂したのでしょうか。
稲の花(おしべ)が見えます。写真ではよく見えませんね。


おまけ:6月7日の様子


おまけ:近くの田んぼの稲(8月1日には出穂していました)
こちらの方がおしべが良く見えます。




2022年8月2日火曜日

小学生との交流会がありました!

7月29日(金)に小学生との交流会がありました!
3月に卒園し、小学生になった皆さんが懐かしい保育園に遊びにきてくれました。

4ヶ月ぶりの保育園に最初は恥ずかしがっていたお友だちもいましたが、久しぶりのお友だちとの再会にとっても賑やかでした。
小学生にインタビュータイム!『好きな給食は何ですか?』など、年長組さんからいろいろ質問がありました。


年長組のお友だちと製作を楽しんだり…♪

なつかしい給食を味わったり…♪


残念ながらお休みのお友だちもいましたが、元気なお顔を見せにきてくれてありがとう!

楽しい夏休みを過ごしてねー!!

2022年7月25日月曜日

 7月22日(金)にお祭りごっこをしました

 


                  おめんやさん
                  わたあめやさん
                 よーよーつりやさん
                  まとあてやさん

 さくら組さんがおみせやさんになって、楽しく遊びました。最後にさくら組の保護者の方たちからも買ったり遊んでいただきました。
   


2022年7月19日火曜日

バケツ稲の生育状況(途中経過)

  田んぼの稲よりほぼ1ヶ月遅れの、63日に田植え(笑)したバケツ稲ですが、肥料を一回あげただけですが順調にぐんぐんと育ってきました。特に6月下旬から目に見えて成長をはじめ、約1ヵ月半で他の田んぼの稲姿に近づいてきました。田んぼのコシヒカリは8月上旬に出穂(しゅっすい:「でほ」とも言います)しますが、この稲はお盆前には穂を出してくれるでしょうか。苗の本数は植えた時は4本でしたが今は30本以上になりました。こうやって、1株を抜き出して成長をみていると植物(生物)の生命力には改めて驚かされますね。次回は出穂したら報告したいと思います。【園長】




            化学肥料を散布しました

           この頃、生育に変化がなくて心配しました
            この頃から葉っぱが伸びてきました

           暑い日が増え、ぐんぐん成長します

           1株のせいか、葉が折れているのもあります
           保育園の近くの田んぼの稲です
           ここまでは順調に生育しているようです


2022年7月7日木曜日

七夕交歓会がありました!

7月7日は七夕の日。今日は七夕交歓会と題しておじいちゃん、おばあちゃんをお招きし、もも組うめ組さくら組は歌や踊りの発表を行いました☺️
コロナウイルスが流行してからは中止の年が続き3年ぶりの開催となり、子どもたちも気合い十分で本番を迎えました!

始めに3クラス合同で朝の歌、園歌、七夕様の歌を歌いました。
これまでの行事の中止や規模縮小より、なかなか今まで園歌を歌う機会が無かった子どもたち。今日のために一生懸命練習をして3番までの長い歌詞を頑張って覚えました😄本番元気良く歌えました!

もも組の発表はすたーふらわーの♪年下の男の子をおどりました!
うめ組の発表はYOASOBI の♪ツバメをおどりました!
さくら組の発表はWANIMA の♪やってみようをおどりました!
踊りの後にはおじいちゃんおばあちゃんとレクリエーションで伝承遊びをしました!
今日行った伝承遊びは、『えべっさん』『上から下から』『いっぽんばし』『なべなべそこぬけ』『お寺のおしょうさん』です。是非ご家庭でもふれあいで遊んでみてください🤗

2022年6月22日水曜日

幼年消防がありました!


 毎月行っている避難訓練ですが、今日はいつもと違い消防士の方が来てくれました.




水消火器を使い初期消火訓練を保育士がするとみんが応援してくれたんですよ!



消防車を見つけると皆の目がキラキラ✨

年長クラスは、消防車の中まで見せてもらい消火活動時に使用する制服や靴も触らせてもらいすごい重たい長靴にビックリしていました!













2022年6月6日月曜日

バケツ稲始めました

田んぼでの田植えはほぼ終わりましたが、保育園では6月3日に園長が一人で田植えをしました。バケツに1株(苗4本)だけですが・・・・

今後、この苗が育っていく姿を見てもらおうと玄関わきに置きました。送迎の際にご覧いただき、子どもさんに「稲からお米ができてご飯になるんだよ」とお話してもらえればありがたいです。たぶん枯れることはないでしょうが枯らしたらごめんなさいです。

これから何回か成長過程をブログ発信したいと思います。


              バケツが汚くてすみません