2022年3月31日木曜日

補助金で各種業務をICT化しました

 新潟市からの「保育所等における業務効率化推進事業補助金」(略称:ICT化推進補助金)を受けて、ICT設備を整備しました。100万円を超える事業費に対して75万円の補助金が交付される予定です。

 事業内容としては、「コミュなび」を導入していろいろなことをパソコンやタブレット、スマートフォンを介して行えるようにします。

          《導入したアプリケーションソフト「コミュなび」》



《いろんなことができるようです》

 保護者に関わるものでは4月1日から登園・降園の記録をタブレットの打刻で行なうようになります。また、保育者と保護者の連絡がこれまでの連絡帳でなく、パソコンやスマートフォンを介して行うようになります。(当面慣れるまでは連絡帳も併用できます)

          

《タッチパネルで名前を探してタッチすると、登園と降園時間が記録されます》

          

 《込み合うことも考えて、玄関に2台設置しました》

 また、すでに活用していますが、園からの連絡や通知文書を「連絡なび」や「ぎゅっとなび」で保護者等のパソコンやスマートフォンに配信しています。

 このため、パソコンやタブレットを購入しました。

            

«パワーポイントも作成できるパソコンを購入しました≫

そして、これらに合わせて園内の通信環境を無線LAN(Wi-Fi)化しました。

                    

           

             «Wi-Fi機器を2台設置≫


 私(園長)では、なかなかついていけない場面も多くありますが、これからの時代はこうなるもの(すでになっている)と思い、経験していこうと思っています。(笑)

 保護者の皆様も分からないことがあったら何なりと園にお問い合わせください。

 わかっている職員が丁寧に説明しますので・・・・・よろしくお願いします。

            












新潟市児童福祉施設等における新型コロナウイルス感染拡大防止対策支援事業

「新潟市から新型コロナウイルス感染拡大防止対策支援事業 の補助金を受けて、空気清浄機

エプロン、マスク等の衛生用品の購入をしました。」


2022年3月3日木曜日

ひなまつり集会がありました🎎

今日は3月3日、ひなまつり集会がありました。
さくら組・うめ組・もも組、順番にお遊戯室で楽しみました🎎



雛人形には、『子どもたちが元気に大きくなりますように』と願いが込められているそうです。また、悪いことから守ってくれる大切な人形だそうです。


みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。
素敵な歌声を雛人形に届けてくれましたよ♪





最後は、職員の出し物で「いそいで!おひなさま」のシアターを楽しみました‼





  
                              

2022年2月25日金曜日

 天神様

今日は天神様の行事がありました。天神様と言われる菅原道真は頭が良く、字が上手な人だったそうです。それにあやかり、天神様の掛け軸の前で文字を書くと字が上手になると言われています。



園長先生から天神様のお話を聞きました。

さくら組は習字、うめ、もも組はぬりえをしました。
  


通りゃんせをしました。

2022年2月4日金曜日

豆まきをしました。


2月3日は節分でしたね👹

中新田保育園にも鬼がやってきました。

今回はコロナ禍ということもあり各クラスごとに遊戯室へ行き、鬼退治をしました。

クラスによって豆まきの仕方を変え、実は優しい面もあるんだよということを知れました。



鬼は-外!福は-内!

鬼の登場にびっくりする子もいました。

鬼とハグをしたり…♡

握手もしましたよ!

福の神も来てくれました!!


2021年12月24日金曜日

クリスマス会がありました。

 子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会🎄

今年は全クラスみんなでクリスマス会を楽しむことができました!!



もも組・うめ組・さくら組のみんなで給食室の窓ガラスに折り紙でサンタクロースを作りました。


職員の出し物では『サンタさんからのプレゼント』のパネルシアターを楽しみました♬


今年も中新田保育園にサンタさんが来てくれました🎅子どもたちは大喜び!!サンタさんからプレゼントをもらいみんな嬉しそうにしていましたよ♡






サンタさんからプレゼントもらえて良かったね🎁

🎅メリークリスマス🎅

芽里



2021年12月23日木曜日

 お餅つきをして鏡もちを作りました。

  今日はさくら組さんがお餅つきをしました。 全員で♬「もちつき」♬の歌って、園長先生に餅のつき方のお手本を見せていただいてお餅つきをしました。

 



               とても上手につけました。

          そのお餅でそれぞれに鏡餅を作りました。

                             これは、誰の鏡もちかな❔