赤鬼・青鬼が出てきてもう大騒ぎ・・みんなで新聞紙の豆を投げてもなかなか退治できません。渡辺園長先生に大きな銀色の豆で赤鬼・青鬼を退治してもらい、最後は福の神様がみんなに幸せを振りまいてくれて、おしまいとなりました。
2020年2月3日月曜日
2月3日に節分の行事をしました。
朝から「鬼来るの?」と心配そうにしている子ども達や「先生を守ってあげるね」と言ってくれる子どもいたり・・・節分の行事では、鬼が出てくる紙芝居を見たり、自分の心の中にいる「寝坊助鬼」や「怒りんぼ鬼」を新聞紙の豆で退治しました。・・・
赤鬼・青鬼が出てきてもう大騒ぎ・・みんなで新聞紙の豆を投げてもなかなか退治できません。渡辺園長先生に大きな銀色の豆で赤鬼・青鬼を退治してもらい、最後は福の神様がみんなに幸せを振りまいてくれて、おしまいとなりました。
今晩、皆さんのご家庭でも豆まきをされるのかな・・
赤鬼・青鬼が出てきてもう大騒ぎ・・みんなで新聞紙の豆を投げてもなかなか退治できません。渡辺園長先生に大きな銀色の豆で赤鬼・青鬼を退治してもらい、最後は福の神様がみんなに幸せを振りまいてくれて、おしまいとなりました。
2020年1月17日金曜日
2019年12月3日火曜日
12月2日に人形劇をみました。
人形劇団オフィスやまいもさんに来て頂き、『三枚のお札』という人形劇を観ました。
お話のあらすじは、、、、、むかしむかし、あるやまに和尚さんと可愛い小坊主が暮らて
おりました。ある日、「食べてはいけない」と言われた柿の実を食べてしまった小坊主
は、お寺を追い出されてしまいました。トボトボと歩く山の中で小坊主を待ち受けていたのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハラハラドキドキ、スリルいっぱいのアクション物語をみんなで楽しみました。
2019年11月15日金曜日
2019年11月8日金曜日
2019年11月7日木曜日
11月6日に防災教室がありました。
11月6日に女性消防団秋葉方面隊のみなさまからパネルシアターやゲームを通して
『火の怖さ』や『家事になった時の対処の仕方』などを教えて頂きました。
子ども達は、真剣に話を聞いていましたし、ゲームも大盛り上がりでした。
女性消防団のみなさまありがとうございました。
寒くなってきました。大人の私達も火の取り扱いには十分気を付けていきたいですね。
『火の怖さ』や『家事になった時の対処の仕方』などを教えて頂きました。
子ども達は、真剣に話を聞いていましたし、ゲームも大盛り上がりでした。
女性消防団のみなさまありがとうございました。
寒くなってきました。大人の私達も火の取り扱いには十分気を付けていきたいですね。
2019年11月1日金曜日
10月31日園外保育でこども創造センターに行ってきました。
たんぽぽ組こっち向いて
さくら組たくさん遊ぶぞ
おままごと道具もたくさんあったよ
先生のお話をよく聞いて
いよいよ大きい滑り台に挑戦
下で園長先生が待ってくれて安心
ネットでも遊んだよ
登録:
投稿 (Atom)